2022-09-27 振り返り
寝る前やること
1. ✅明日の天気確認
2. ✅明日やることを視界に入れる
マジでタスクが詰まってきた
また起床時刻を早めないとだめそう
エナジードリンク(といってもデカビタだけど)買うか
3. ✅今日やり残したことをいつやるか決める
明日やることとやり残したことのいつ頃やる仕分け 2022-09-27でやった
↑2022-09-27に書く
/icons/hr.icon
↓2022-09-28に書く
smartphoneでやる
1. /takker/一日を始める前にみるページを視界に入れる
18:00になったら一日を始める前にみるページをもう一度開くの忘れてた
今日は開こう
2. 振り返り
1. 2.5minタイマーをセット
06:02:32 開始
2. Calendarを上から順に見て思いを馳せる
他に見るもの
/takker-memex/日刊記録sheet 2022-09-27
/takker/2022-09-27
時間があればやったこととか書く
ECE-2022Sの実験を確認する等のタスクの作成を失念していた
ECE-2022S-実験:フレッシュコンクリート1は作っていたが、ECE-2022S-実験:フレッシュコンクリート2を作っていなかった
2つの実験をまとめて一つとして扱ってしまっていたため
次からはより細かく、実験のタスクを作るようにしよう
久々にタイマーWEBアプリを使った
タブ上でリアルタイムに残り時間を確認できるのは、やっぱりメリットかも?
視界から削除してしまう癖がついていると意味ないが、今のtakker.iconはタイマーさえかけ始めれば以前よりも時間を意識できるようになった(「そろそろ鳴るんじゃないか?」と残り時間が近づいてきた感覚を感じられるように鳴った)ので、今ならメリットを以前より享受できるかもしれない
一日の時間の使い方
大方問題なさそう
あえて挙げるとしたら、18:00を過ぎてしまったことくらいか
PDFjsのviewerから画像データとテキストデータを取得するUserScriptをつい作ってしまった
久しぶりに感情に流された
感情が揺れ動いたと言ったほうがいいかも
コミュニケーションの難しさと、被害妄想、感情的きめつけ、選択的注目してしまう認知のかたよりが要因か
タイマーが鳴ったら強制終了する
きりが悪ければ悪いほどよい
06:08:34 10min経過した
3. 2.5minタイマーを再びセット
06:09:01 開始
これやったら中断する
もう10min過ぎている。これ以上は時間をとるな
4. 2022-09-26 振り返りで振り返ったことを/takker/2022-w40 振り返りに書く
同様に、タイマーが鳴ったら強制終了する
06:12:55 また強制終了できなかった
振り返りは強制終了しづらい
やること整理
1. 5分タイマーをかける
タイマーをセットしたら、やることを整理することだけで頭をいっぱいにする
他のことはしない
2. ✅今日やることを/takker-memex/日刊記録sheet 2022-09-28に貼り付ける
3. ✅今日やることをtask lineにする
4. ✅2022-09-28 振り返りを作る
/takker/振り返り(takker-workflow@0.0.1)のtemplateを使う
これ以降はタイマーが鳴ったら中断する
06:02:09 4minでここまでやった
5. 空きコマの分だけやり残したことを今日やることに移す
今週やることや今月やることから移してきてもいい
6. 他のやり残したことをいつやるか決める
#2022-09-27 08:39:55